2023 0403 CORPUS CHRISTIメンテ(デッキゲルコート補修#16)

 先週書いたようにクッションマット剥がしを楽にしようとボッシュのマルチツールを週末に手に入れた。ボッシュかマキタか迷ったが最初にマルチツールを製品化し力を入れているボッシュのAC電源で一番安いモデルに決めた。ロイヤルホームセンターでは何かを買うと、シニア割引5%のクーポンが毎月貰える。それを使うとAmazonとほとんど同じなのでロイヤルホームセンター買うことにし、併せてスクレーパーのハード(接着剤用)とソフト(コーキング剤用)とサンディングプレートを買った。

今日はマルチツールのスクレーパーが期待通りに働くか試そうと、コックピットフロアのマットを剥がした。最初床面に立てすぎでちょっとゲルコートまで傷つけてしまったが、スクレーパーの先端を床面に平行にするコツを掴んだあとは期待通りのスピードで剥がせた。ここまで20分余り。塗装するならこのあとシンナーで接着剤を除去する必要があるが、シリコンシーラントでシートを貼り付けるならこのままでも大丈夫かもしれない。シンナーで拭き取れるかは試してみよう。

これが先週の状態。
今日はこのあとキャビントップ後端の細かいところをコーナーサンダーと手でサンディング。その後はコーミングの外側を午前中は左舷、午後は右舷をサンディング。コーナーサンダー、ランダムアクションサンダー、紙やすり、金属やすりを使い分けたが、サンディングプレートも試してみた。主に脚立の上に座って外からサンディングしたので腰には楽だった。


気をつけないと深く削ってしまう。先端は小さく狭いところに使えるが、マルチツールの本体が結構邪魔になる場所が少なくない。先端の角度を変えられるが、今日はそこまで調節して試したはみなかった。

前方をどこまで剥がすかそろそろ決めようとキャビントップの前方も塗装の状態を含めたチェックした。今日のところは今回はサイドウインドーの後端までを塗装し直すつもりになった。アクリルのウインドーを交換する時ならその周囲のサンディングがやりやすい。

コメント

人気の投稿