2023 0928 東北旅行(2)羽黒山・坂田
明けて28日木曜、予報通り雨は降り出していた。
食事はテーブルに配膳された。前日の夕食も満席ではなかったが宿泊客は10組程度か空いている。バッフェより好きだが品数が多く量は多い。残さずに食べたらご飯は腹持ちするせいだろう、昼になっても空腹感はなかった。
9時にチェックアウトし、羽黒山へ向かった。
まず五重塔がある出羽三山神社へ。五重塔をみようと随神門(ずいしんもん)脇の駐車場に車を止め傘をさして散策。
杉林の中の山道を降りていくと両側に多数の小さな神社が建っている。
時々雨が止むと青空も見える。
事前には知らなかったが見応えがあった須賀の滝。月山から8キロの水路を作って水を引いた人工の滝だそうで、不動の滝と呼ばれていたそうだ。樹齢1000年以上の天然記念物爺杉。階段を登っていくと五重塔に着いたが改修中だった。そろそろ随神門に戻れる道があるはずとひたすら階段を上っていったが、むしろ遠ざかるようで戻る気配はない。出発前にiPhoneに入れたYAMAPを見ると歩いていた道は羽黒山山頂へ向かっていた。山頂までは10分前後のようだったが、そこから隋神門に車道で戻るのは1時間コースのようなので引き返すことにした。
車に戻り羽黒山山頂へ。
次の目的地は月山八号目だった。11時半になっていたし、神社前には茶店等があるが腹が減っていなかったので月山を目指した。八号目への道路は狭いつづら折り。THORはウィーンと唸りながらしっかり上っていくがカーブの多さにうんざりした。途中からは雨にガスが加わり対向車が来ても見にくそうだった。幸い上りでは1台しかすれ違わず、八号目の駐車場には数台しか止まっていなかった。八号目は雨とガスに加えて風も強い。さっさと下山したかったが、少しでも視界が改善するかもしれないと期待し、レストハウスで肉うどんと肉そばの昼食。レストハウスにはほかに3組6人がいたが皆歩いてきたか、頂上へ歩こうとした人たちだったようだった。食後も雨は弱まらなかった。下りは上りよりも速く感じられた。次は湯殿山へ向かう計画だったが、山の上の方はやはり雲の中だ。湯殿山はパスし、酒田の山居倉庫に向かった。この頃連れ合いが熱があるようだといった。雨の中散々階段を上り、汗をかいたのがいけなかったかと思った。帰宅後に分かるが新型コロナ発症だった。途中ドラッグストアでロキソニンを買い山居倉庫へ。山居倉庫からは秋田県由利本荘市の猿倉温泉ホテルフォレスタ鳥海へ直行。5時着。雨は止み晴れてきたが鳥海山は雲の中だ。1、3泊目は和食なので2泊目は洋食。このホテルも空いていた。9時過ぎに風呂へ行ったが貸し切りだった。
コメント
コメントを投稿