2024 0401 Corpus Christiメンテ(スライドハッチレール塗装-2)

 行きがけに洋光台に寄ってから油壺へ向かったら、春休みで道路も混んでいて、油壺到着は11時近かった。となりのMさんからクルージングとセールのトラブルの話を聞いていたらサンディング開始。前回もランダムアクションサンダーを使いたかったが、ラバーパッドがくたびれていたせいかノーブランドのサンドペーパーではすぐペーパーがずれてしまいサンディングを諦め、マルチツールで周囲をサンディングした。ラバーパッドを家で交換したのでどうかと、まずノーブランドのペーパーで作業開始。

しばらくは問題ないがやはりずれる。今回買っていったボッシュ純正のペーパー#100に替えてサンディング。この組み合わせだと30分以上サンディングしてもペーパーはずれない。値段は違うがすぐにずれてくるとイライラするので純正の頼るしかなさそうだ。午前中に上面はほぼ終了。

昨日作ったローストポークが残っていたので、今日はローストポークサンドイッチを持っていった。食べ終わって天気予報をチェックしたら、相模湾に雨雲があり20分後に雨が降り出す予報だった。時間は短そうだが雨雲は濃いめだ。電源コードとツールが濡れるのはいやなので、一旦店じまい。雨が降り出さないので油壺湾沿いの桜を見に行った。遅れていたがほぼ満開。湾の出口の方はほとんど咲いていないようだった。

20分は経っただろうが雨は降りださない。Yahoo天気の雨雲レーダーを見ると、”しばらく雨は降りません”。サンディングが中途半端だったので片付けた電源コードとサンダーを持ち出し、主にマルチツールを使って両側のレールの側面・周囲をサンディング。#100のあとで#180でサンディングし終了。次回はマルチツールでもちょっと届かなかった部分を手でサンディングしウレタンニスを塗る。開始時間と天気次第で3回は塗れるだろう。最低3回だが、2日で5回以上塗った方がいいだろう。
帰りは南郷トンネル出口と桜山の渋滞を心配したが、どちらも信号待ちせずに抜けられ拍子抜け。桜山の桜は二分から五分咲きといったところ。

コメント

人気の投稿