2024 0403 iPad mini 2売却、MacBook Pro 2013
10年前に買ったiPad miniを処分することに急遽決定し、買取を申し込んだ。2014年にフィンランドとスウェーデンに旅行したが、その時にカーナビとMacBook代わりに使おうと買ったSIMフリーモデルだ。当時はApple JapanはSIMフリーモデルを売っていなかったのでAmazonで香港から¥87,500で買った。数年前までは居間でよく使ったし、FreetelのSIMを入れていたので旅行でも便利に使った。NAVIONICSを入れてヨットでも使ったが防水でないので結局それほど出番はなかった。
2年半前にiPhone 6Sから13に替えてからiPadは一気に使わなくなった。画面サイズの差はまだ大きいが、13を使っていてiPadに切り替えようという気があまり起きない。iPadの動作がだんだんと遅くなり、iPhone 13に比べてストレスを感じる。昨日の晩1週間ぶりかで見たらバッテリーが1~2%に減っていた。10%にはならないうちに充電するようにしていたが、バッテリーの容量が少なくなったせいか使わなかったのに減ってしまっていた。
今日Googleのニュース・紹介記事でiPadをリセットすると動作速度が回復することもあると書いてあった。あまり期待はしなかったが、リセットし初期状態の戻しバックアップから復旧してみた。アプリはほとんどが自動ではダウンロードされなかった。FBとかいくつか試したが速度の回復は実感しなかった。iOSのバージョンがかなり以前から最新にできなくなって12で止まっている。そのため多くのアプリが自動ではダウンロードされず、App Storeからマニュアルで古いバージョンをダウンロードしなければならない。
とりあえず新しいiPadを買うつもりはないが、使わない以上処分することに決めた。さいわいiPhoneも売ったイオシスでチェックしたら買取か価格は¥2500~¥3500。迷わず申し込んだ。引き取りは明日の夕方、急いでパッキングしたらSIMを外し忘れた。
これを書いているMacBook Proの方にも以前から問題がある。数年前からバッテリーの容量が著しく低下しているので修理しろというメッセージが表示されている。しかしとっくにサポート期間は終了しているのでアップルストアではバッテリーの交換はできない。冬の朝は起動後数分で画面が消えてフリーズすることが多い。電源SWを長押ししてリセットすればシャットダウンし、再起動すればその後は1日問題なく使える。MacBook ProもiPadと同じく2014年に購入で、同様にmacOSはかなり遅れたBig Sur 11.7で止まっている。しかしこちらは今でも快適に動作しているのでギリギリまで使うつもりでいた。
今週になって午後急にフリーズしたことが2回あった。さらにディスプレイのヒンジの動作が渋くなりぴったり閉じなくなった。さらに開けようとするとパキッと音を出す。今にも壊れそうな感じだ。替え時かと思ってMacBook Air 15インチRAM16GB/SSD512GBを調べたが人気のせいかAmazon、ヨドバシでは注文できないし、ヤマダでは取り寄せだ。まだ半導体の供給に問題があるのだろうか?P.S. 4日の朝にヨドバシを見たらシルバーは注文可能だったので即注文した。7日日曜配達予定だ。
コメント
コメントを投稿