2025 0414 CORPUS CHRISTIメンテ:リグ改良(リーフライン、カニンガム)
今日は南西の強風予報で、10時前に立石で134号に出るとかなり白波が立っていた。金曜にYBSから依頼したリーフとバングの改造ができたというので、今日はそれらのコントロールロープの採寸をした。家から雑索を持っていき#1、#2のリーフラインを仮付けして採寸。思った以上に長い。
#1リーフライン
クルー:8.52m+2m=10.52m(2mはストッパーの先、手で引く余裕分)
タック:3.4m+2m=5.4m
#2リーフライン
クルー:10.93m+2m=12.93m
タック:6.28m+2m=8.28m
カニンガム:3.31m+1m=4.31m
ストッパーから先の余裕、2m、1mはYBSのアドバイスによる。ロープ径は6mmでも強度は十分だが、引き易さをとり8mmでYBSに注文した。合計41.44m。単価を聞きそびれたがそれなりの値段になるだろう。海遊社で今見たら定価¥330/m、セール¥280/mだった。まあ¥15,000には収まるのではないか。一気に5本のコントロールロープをマストした経由で這わせるので結構マスト下は混み合う。
これはブームバング用に追加したカムクリート。今までは左前方のシートストッパーを通していたが#2リーフライン用に空けるためと、バングを素早く外せるようにカムクリートに替えた。最も今の私のセーリングでは強風でスピンで走ることなど考えられないので、バングでメインセールを素早くディパワーするという場面は考えられない。シートストッパーより外しやすいのはハンディーだという場面はあるが。
コメント
コメントを投稿