2025 0512 CORPUS CHRISTIメンテ:リグ改良(リーフライン、カニンガム)
予報よりも天気の回復が遅れ朝は雨が降っていた上に、南西の風がかなり強く吹いていた。その後も強い予報だったので、リーフライン等の整理をしようと出かけた。まずYBSに頼んでおいたダクロンの6mmx11mロープを受け取った。今回の改造工事は完了していないが、払えるものは払ってしまおうと前回のロープ3本と合わせて¥1,500x4=¥6,000を払った。
前回のロープ3本で不足し残っていたのは、#1リーフのタックのラインとカニンガムだ。予定ではリーフラインが540cm、カニンガムが431cm、合計971cmだった。実際に11mのロープを切らずに這わせてみるとあまり余裕がない。測り間違いだったのか。ストッパーから出る長さはリーフラインの方をカニンガムより余裕を取って切断した。今までロープの切断はYBSにロープを持って行って切ってもらうか、カッターで切断してライターかコンロの火で焼いていた。今さらだが数週間前にAmazonで石崎電機のマルチカッター SG-31(¥15,181)手に入れたので、初めてそれでカットした。
ProcoのシートストッパーをSpinlock XASに交換することにしWaveinnに注文したが、Spinlockを想定してロープのマスト下のブロックとデッキオーガナイザーの割り振りを見直した。スターボード側は内側からアウトホール、カニンガム、#1リーフタック、#1リーフクルー、メインハリヤード、ジブハリヤード。
コメント
コメントを投稿