2025 0609 CORPUS CHRISTIメンテ:リーフシステム改良・シートストッパー交換
今日はできたら乗ろうと思って出かけたが、行きから雨がぱらついていて出そびれた。油壺到着後雨雲レーダーを見たら強くも長くもないようだが時々雨が降る予想だった。ストッパーにロープのラベルを貼ろうと思ったが、セールをあげてリーフをしてロープの取り回しに問題がないことを確認することにした。まずは2ポイントリーフ。タック側のリーフラインのガイドのアイはまだ付いていないが使えないことはないだろう。アウトホール側を引くのもウインチが必要そうだ。かなり小さい。ラフを短く作ってしまいあとからフットにパネルを継ぎ足したせいで、2ポイントではなく3ポイントにも見える。本当にここまで小さくするような海況だと波も高く出ることはないだろう。
1ポイント。2ポイントのアウトホール側のリーフラインは出してやらないとハリヤードだけ引いてもかなり重い。フルセール。一通りセットして問題はないのでロープのラベルをSpinlockストッパーに貼った。YBSに依頼済みだが、タック側のリーフラインを通すアイをマストに付け、ブームからアウトホール側のリーフラインが垂れ下がらないようにするブームベイル(?)で今回の改良も一段落。ハルの塗装をするかもしれないが、当面はセーリングに専念できる。コックピットにかけているオーニングは色々とロープの取り方を変えてみたが雨が多く降ると溜まってしまう。先週売却したディンギーをガレージに吊っていた時に使っていたアルミ角パイプをコックピットにかけるオーニングの下に入れた。全く溜まらないようにはできていない気はするがどうだろう。この写真の左にダクトテープが写っている。キャビントップのオーニングにシートストッパーで穴が開き、補修でテープを貼ったが剥がれてきた。今日貼り直したが、そのテープを置き忘れてしまった。
コメント
コメントを投稿