2025 0624 梅酒・梅干し・梅ジャム

庭の梅は 2年間ほとんど実を付けなかった。幹には空洞ができているし、新芽が出ない枝もあるので、弱って実を付けなくなったと思っていた。春先花が散ってしばらくしたら小さな実が多数なっているのに気づいた。順調に実は育ち今年は豊作になった。どうも実が小さめに感じたので待っていたが、実が地面に落ちるようになったので6月14日に1回目の収穫。左の幹の実の方が大きく育っていたので、そちらだけから採ったが4キロ近くあった。

熟し加減で分け、下半分の青い方はすぐ梅酒にすることにした。

3年前のホワイトリカーが500cc程、氷砂糖も残っていたが、ホワイトリカーは足りないので近くのOKストアへ出かけた。いくら探してもホワイトリカーはない。店員に聞いたら売り切れで、工場にもないので入荷予定はないとのこと。ロピアとやまやにも行ってみたが売り切れだった。しょうがないのでやまやでウォッカの1L瓶を買った。4Lの瓶にはちょっと不足するが氷砂糖500gで漬けた。
17日になるとまあまあ熟してきた。2キロでジップロックLサイズを2袋使い梅干しを漬けた。塩は20%でそれぞれ200g。ジップロックだと清潔でカビが生えにくいだろうと期待している。
まだ梅は850g残っていたのでジャムを作った。砂糖は梅の重さの50%~100%とあるので、間をとって500g、約60%。
出来上がりの重さは計り忘れたがこの程度。実には包丁で縦6本、横1本の切れ目を入れておいたが種から果肉を取るのは面倒だ。味はまあまあ。酸っぱ味に加えて苦味も若干ある気がした。煮詰め過ぎたようで冷蔵したらかなり硬めになった。
今年はこれでいいと思ったが、まだ実を取っていない枝があるので同量かそれ以上の実が残っている。その後相鉄ローゼンに買い物に行った時にホワイトリカーを見たら棚に数本売っていた。瓶もあるし梅酒を追加しようと翌日ローゼンに行ったら売り切れていた。店員には入荷予定は聞かずに帰り、Amazonでホワイトリカーを注文した。
18日に2キロほど収穫した。

余裕があった4L瓶に梅を適当に入れホワイトリカーも400cc程度追加した。2Lの瓶には梅の実800g、ホワイトリカー1.6L、氷砂糖440gを漬けた。これでホワイトリカーと氷砂糖を使い切った。

22日まで待ったらかなり熟してきた。右半分はジャムにし、左半分はもう少し待って梅干しにすることにした。
前回ジャムを作った時はレシピに沿って、縦に切れ目を6本、横に1本入れて煮た。煮詰めてジャムができてから種をざるに上げてフォークで種に残っている果肉をできるだけとり、スプーンで採れた果肉を濾した。今回は実を洗い、へたを取ったら包丁で果肉を剥き、皮は適当に刻んだ。前回出来上がりがかなり硬めだったので今回は沸騰してから20分あまり煮た。種に残っていた果肉は前回よりかなり少なく、種は取り上げて捨てるだけですんだ。右は娘に送る。中央が今回、左は比較のために置いた前回の作。より熟していたと思うが色の差はあまり感じられない。
23日、残っていた梅でジップロックに漬けた。ほぼピッタリ1キロあると思っていたが、梅は850gでいくらか余裕がる、せっかくだから1kgにしようと9個採って1晩置いて加えることにした。ちょっと熟し方が不足しているが、あまり間隔を空けて追加するのもなんだしよしとした。
都合、梅酒4L+2L、梅干し1Kg x 3、梅ジャム大瓶2個半(410g,200g,430g)、小瓶1(200g)。カビが発生せず梅干しが無事できるといいが。枝には実がまだ残っていて、どんどん地面に落ちている。




コメント

人気の投稿