2025 0904 Corpus Christi船検、国際VHFトランシーバー

 月曜は船検を受けた。自分で船検を受けるようになって20年近くになるが、以前に比べてチェックが丁寧になった。最初の時は高齢の検査官で検査をするより、雑談と講釈であっという間に終わった。だんだんときちんと検査するようになったが知床の旅客船事故で一段と厳しくなったようだ。事前に確認し、当日は見やすいようにライジャケ等はコックピットに並べておいたので10分ほどで問題なく終了した。ビルジにオイルがでているのを見つけ注意するようにと言われた。気にはなっているが簡単に手が届くところでオイルが漏れているところはない。1年立ってもオイルレベルは目に見えて下がってはいない。自分で指でエンジン全体を触ってみるか。それでも見つからないならYBSに徹底的に見てもらうか。

UNIDENのVHFトランシーバーは、本体は正常だが充電不能だ。充電器を買えたらと充電器とセットになった同型機を探したがない。単純なVHFとアンシーバーにするか、GPS/DSC機能付きにするか、ICOMか八重洲無線か迷ったが、楽天に出店しているベリーズマリンが¥33,000で八重洲無線のDSC機能付きを売っていたのでこれにした。雑誌Sailで目にしていたStandard Horizenが八重洲無線の海外ブランドだとは知らなかった。月曜に注文して水曜に配達。

UNIDENに比べるとかなり大きい。
充電はクレードルに乗せるので狭いヨット、Corpus(Nora 21)の上では場所に苦労する。クルージングに出ることはないので家に持ち帰って充電することになるだろう。乾電池でも動作するので非常用として乾電池と専用ケースを積んでおこう。
無線機が変更になるので無線局変更申請書を提出しなけらばならない。申請理由をどうするか悩んだのでChatGPTに聞いたら、”電波法第17条第1項の規定により....”と回答があったのでそれを選択し、今日投函した。Good Luck!

コメント

人気の投稿