2025 1030 山陰旅行(2):城原海岸・松江城・堀川めぐり・大山

 2日目の朝、朝食の8時まで間があるので旅館裏手の蒲生川沿いを散歩。


山陰は柿の木が多い。食べきれないのか実がついたままのきが多い。
このような縦長の実を付けている木が多い。
朝食もかなりのボリュームがある。おかずに合わせてご飯を食べると、ご飯のおかわりを食べてしまうので、おかずをある程度片付けてからご飯に箸をつけた。左下は豆腐の竹輪。
客室は約半分が埋まっていたようで、8組いたようだ。


出発前に立てた日程では2日目、30日は足立美術館から松江を予定していた。前日になっても天気予報は31日から1日にかけて雨だ。松江の堀川めぐりと大山を眺めるには晴れの日がいい。30日はまず松江を目指すことにし、9時に岩井屋を出発。前日の浦富海岸がちょっと物足りなかったので、ちょっと寄り道をして城原(しろわら)海岸へ向かった。なかなか見応えにある岩場が見られた。
12時に松江城着。予定していた大手門前の駐車場が満車で周辺をうろつき1台空いているタイムズを見つけた。大手門前の土産物屋の中に蕎麦屋を見つけそばとうどんの昼食。堀川めぐりは結構混んでいて40分待ち。待っている間に松江城の天守まで登ってきた。
宍道湖。
大山も見える。
13:30乗船。遊覧船は10人満席。途中いくつかの低い橋の通過では天井を下げる。結構きゅうくつだったが、途中の小泉八雲記念館近くの船着場で6人が下船して楽になった。

14:30松江城を後に大山に向かった。15:40大山自然歴史館着。
周辺散策ができればと考えていたので、たまたますれ違ったスタッフに聞いてみた。時間もあまりないし、くま目撃情報もあるので勧められたますみず(桝水)高原へ行きリフトで上ることにした。紅葉は始まっていないが、リフトぞいには赤い実を付けたナナカマドがきれいだ。



16:40メルキュール鳥取大山チェックイン。部屋からの大山。
普通のホテルの部屋。
ここの食事は朝食だけでなく夕食も和洋中のバッフェだけ。飲み物も全て込み。そのせいでだろう、今回の4泊で最も安く済んだ。それほど混んではいなかったようで、夕食の時間は自由だし、バッフェで並ぶこともなかった。ディナーバッフェは好まないが、ここ以外の3泊が本格的な和食なので洋食も選べるバッフェはちょうどよかった。




コメント

人気の投稿